初めて映画館で映画を見たのは何歳の時ですか?
何を見たか覚えていますか?
僕ならこう答えます。
1980年。僕が6歳の頃に母が僕と1つ上の兄を映画館に連れて行ってくれました。
観た映画は「ドラえもん のび太の恐竜」です。
後にも先にも母と映画を観たのはこの1本だけだったので、母が亡くなった今では僕の記憶に鮮明に残っています。
答えは人によって違うかもしれませんね。
年齢や性別。住んでいる場所によっても違うかもしれません。
でも皆さんの心には何かしら映画館にまつわる思い出が1つは必ずあると思います。
でもそれは本当に誰の心にも必ずあるものなのでしょうか?
2020年のコロナ禍、コンサートや演劇、映画が中止になり、映画館が閉鎖になりました。
自分に何ができるのか?
何を残すことができるのか?
そう考えているなか、貧困に苦しんでいる子供たちのニュースが目に止まりました。
映画が好きだからこそ2人の子どもを連れてよく映画館に行きました。子供たちからすれば、映画館で映画を見るのはあたりまえ。
でも、すべての子供たちがそんな環境にいないことに気がつきました。
当たり前だと思っていたので気がつかなかったのです。
そして思いました。
貧困に苦しんでいる子供たちに映画館で映画体験をしてもらおうと。
いや、全ての子供たちに映画館で映画体験をしてもらいたいと。
それが「キッズインシネマ」の出発点でした。
「キッズインシネマ」は、子供たちが友達と一緒に映画館で映画を観ることで、教育では得られない経験や感動を共有できる場を提供します。
また、保護者が安心して子供たちを送り出せるような映画館環境を目指し、地域の文化活動として映画館との繋がりを深めたいと考えています。
そしてそんな体験をした子供たちが大人になり、やがては子供を持った時に自分が体験した映画館での映画体験を子供に対してしてあげられる。
そんな映画館を通して次世代に繋ぐ文化のリレーになることを「キッズインシネマ」は希望しています。
これまでの
「キッズインシネマ」
監督:森ガキ侑大
監督:工藤将亮
開催実績 ( 2025年 3月 更新 )
03 18
2025
- 劇場
-
109シネマズ二子玉川
- 参加者
-
25名
ChaCha Children Todoroki の年少、年中、年長さん25名 - 上映作品
-
野生の島のロズ
03 11
2025
- 劇場
-
延岡シネマ
- 参加者
-
57名
かわなか保育園 年長さん15名、たちばな保育園 年長さん20名、わか葉幼稚園 年長さん22名 - 上映作品
-
映画ドラえもん のび太の絵世界物語
10 24
2024
- 劇場
-
109シネマズ二子玉川
- 参加者
-
83名
ChaCha Children Todoroki 年長さん24名、ChaCha Children Imai 年長さん21名、ChaCha Children Nakamachi 年長さん15名、ChaCha Children Musashikosugi 年長さん13名、ChaCha Children Daikanyama 年長さん10名 - 上映作品
-
ピーターラビット(吹き替え版)
03 03
2024
- 劇場
-
109シネマズ二子玉川
- 参加者
-
25名
ChaCha Children Todoroki 年長さん25名 - 上映作品
-
ピーターラビット(吹き替え版)
03 02
2023
- 劇場
-
109シネマズ二子玉川
- 参加者
-
30名
ChaCha Children Todoroki 年長さん30名 - 上映作品
-
ピーターラビット(吹き替え版)
03 01
2022
- 劇場
-
109シネマズ二子玉川
- 参加者
-
28名
ChaCha Children Todoroki 年長さん28名 - 上映作品
-
ピーターラビット(吹き替え版)
03 01
2021
- 劇場
-
109シネマズ二子玉川
- 参加者
-
26名
ChaCha Children Todoroki 年長さん26名 - 上映作品
-
ピーターラビット(吹き替え版)
メディア掲載
保護者さまのお声
-
子供が友達みんなと映画を観る機会はないため貴重な機会でした。
子供自身も大変楽しみにしており、すごく楽しかったようです。
ありがとうございました。 -
この度は貴重な機会を頂きありがとうございました。
お友達と見ることができてとっても楽しかったー!と大満足な様子でした。
前日はワクワクして少し寝不足になったのも良い思い出です。 -
初めての映画館での観賞は凄く楽しかったようです。
素敵な機会をくださってありがとうございました😊 -
今回のチケット、大事そうに持っています。記念チケットみたいになっていたらしいかもです!
お友達みんなで見た映画はいつもよりも思い出に残ったようで、とても喜んでいました。
このような機会を作っていただきありがとうございました(^^) -
とてもよい企画だと思います。
映画を見る事で色々な思いや考えが生まれるのではと思います。 -
とても楽しかったようでたくさんお話ししてくれました。
親ではなくお友達と並んで映画を観るのが大人になった気分のようでした、貴重な経験をありがとうございました。 -
とても楽しかったと子どもが喜しそうに話してくれました。
今までコロナもあり映画館に行く機会がなかったですし、
お友達といっしょに映画館に行けたのはとても貴重な経験でありがたかったです。
もし可能ならばぜひ下の子にもキッズインシネマで映画を体験させてあげたいので、ご検討いただけますと嬉しいです!!
今回は本当にありがとうございました!! -
とても楽しかったようで、感想やお話の内容をたくさん聞かせてくれました。
ちょうど1ヶ月程前に映画デビュ一したところで、もう映画が見られる歳になったのだなと感慨深く、
これから様々な映画に触れていこうと思っていました。
素敵な機会をご提供いただき誠にありがとうございました。 -
おともだちと映画館に行く機会がなかなかないので、とてもいい思い出になったと思います。
祖父母やママ友にキッズインシネマの話をすると一様に「へえ、すごいね、いいね!」というリアクションでした。
ありがとうございました。 -
コロナで映画館に行く機会が少なかったので、貴重な経験となりました。
小さい画面の端末を通じた動画視聴に慣れている世代ですので、
大型スクリーンならではの音楽、映像の迫力に触れて、
その違いを体験するきっかけになったかと思います。
なにより、友人と映画館に行くという特別感は変え難い経験だと思います。
機会をいただきありがとうございました。 -
2時間弱、座って観ていられることが分かったのと、子ども本人が映画って楽しい、また観たいと言っていた。
当日自宅に帰ったあと、映画撮影のようにおもちゃで遊んでいて、初めての映画が楽しい出来事になったんだなと感じた。 -
映画を観せに行きたいと思いつつ、連れて行ったことがなく、とても良いきっかけになりました!
ちゃんと映画観れるんだなぁ〜ってわかりました!
何日も前から楽しみにしてて、当日の朝は珍しくすぐ起きて(笑)、帰ってきたらとっても楽しかったと言ってました!
とても良いイベントだと思います!ありがとうございました! -
園の行事として行くことで、改めて電車や映画館でのマナーを学ぶことができました。
CHACHAで貸し切って見られる環境には、本当に感謝です。
翌日にお友達と感想を話し合ったりするのも、家族と行くのとは違って、より印象に残ったようです。 -
我家は普段から映画を見る機会が多く、映画館によく行きますが、
たくさんのお友達と一緒に観る映画は、特別な思い出になったと思います。
息子にどうだった?と聞くと、面白かった!とニコニコ嬉しそうに話してくれました。
映画が大好きで普段から映画館でも家でも観ていますが、映画館で観る迫力や映画の世界に引き込まれる感覚は、
家では味わえない面白さがあるので、これからも家族で楽しみたいと思います。
また、あまり映画館に行ったこがなく、何の映画からみせようか迷うお母さま方のお話も時々聴きますので、
良いきっかけになったのではないかと思います。この度はありがとうございました。 -
素敵な企画をありがとうございました。
自宅で映画も気軽に見れるようになりましたが、やはり映画館で観るのは特別だな思います。
子どもたちだけ、という環境もとてもしく楽しかったようです。
家に帰ってからも楽しい1日の思い出話をたくさん聞かせてもらいました。
貴重な経験をありがとうございました。 -
怖がりな娘は、今回の映画でも怖いシーンがあったようで、
そんな時は目を瞑って耳を塞いでいたようですが、面白いシーンに切り替わるとお友達が教えてくれたとのことです。
お陰でストーリーも登場人物もしっかり覚えていて、茶々での素敵な思い出がまた1つでき、娘のこれからに繋がる源体験になったことと思います。
私自身映画館で映画を観ることが幼い頃から大好きなので、
今回の経験を通じて娘がますます映画を身近に感じ、楽しんでくれるようになれば良いなと願っています。
子ども達に素敵な体験をプレゼントいただき本当に有難うございました。 -
友達と一緒に映画館で映画をみれることをずっと楽しみにしており、
帰ってきてからはどんなお話しだったか、
友達とどんな会話をしたかなどずっとしゃべっていました。
こどもたちが映画に触れていろんなことを想像したり考えたりたのしい気持ちになって
このような機会をいただいてありがとうございます。 -
映画館だと座って作品に集中できるのが良いと思います。
映画館への往復も遠足のような特別感があり、楽しかったようです。 -
娘が怖がりなことと、ずっと座っているのが苦手なこともあり、今回が娘にとって初めての映画館でした。
大丈夫だろうかと心配していましたが、娘に感想を聞いたところ、最初は怖かったけど、最後拍手したのが楽しかった。
映画館の人が待ってると言ってくれたから、またあの映画館に行きたい!とのことで、本当に良い機会をいただきました。
今回企画いただいた新井様、あたたかく迎え入れてくださった映画館のみなさん、引率してくださった先生方みなさんに感謝します。
今度家族で行ってみたいと思います。素敵な機会をありがとうございました。 -
数週間前からこの日を楽しみにしている様子が感じられました。
映画の感想だけでなく、自分で切符を通して電車に乗り、一人ひとり映画のチケットを持って入館し、自分の席で映画を観られたという一連の体験を誇らしげに話してくれました。
もうすぐ卒園というタイミングに保育園のお友だちと映画館で映画を観るという非日常の素敵な体験をさせていただき、ありがとうございました。
このような一つひとつの心踊る経験が豊かな心を育み、今後の人生に影響を与えていくのだと改めて感じました。
これまでのこと
これからの
「キッズインシネマ」
「キッズインシネマ」はまだまだ小さい活動です。
でもより多くの方が賛同してくれることによって
たくさんの子供たちに笑顔を与えることができる。
そう信じています。
「キッズインシネマ」実施イメージ
-
1参加者の募集
保育園や幼稚園に声を掛け、参加者を募ります。
映画館での映画鑑賞の原体験をプレゼントしたいため、対象は保育園・幼稚園とする予定です。 -
2実施に向けた調整
参加者、協力してくれる劇場とやり取りをしながら、実施日や上映作品の調整をします。
-
3実施当日
参加者である子どもたち・引率の先生方を劇場に招待し、作品を上映します。
参加者からは一切費用を取らない形での実施を想定しています。
「キッズインシネマ」に
協賛するということ
どんなカタチでもかまいません
「寄付したいです」「映画館を貸せます」
「スポンサー・パートナー的な動きができます」
あなたのお力をお貸しください
賛同者の皆さま( 五十音順・敬称略 )
-
- 石飛徳樹
- 朝日新聞社編集委員
-
- 伊藤さとり
- 映画パーソナリティ・
映画評論家
-
- 井上淳一
- 映画監督
-
- 内山拓也
- 映画監督
-
- 小佐野保
- 株式会社ギークピクチュアズ
代表取締役
-
- 甲斐真樹
- 株式会社スタイルジャム
代表取締役/
プロデューサー
-
- カトウシンスケ
- 俳優
-
- 加藤拓也
- 劇作家、演出家、映像作家
-
- 川村岬
- Roadstead株式会社
代表取締役
-
- 紀伊宗之
- K2Pictures 代表取締役
-
- 菊地健雄
- 映画監督
-
- 木竜麻生
- 俳優
-
- 金原由佳
- 映画評論家
-
- 工藤将亮
- 映画監督
-
- 倉本朋幸
- 演出家、映画監督
-
- 向里祐香
- 俳優
-
- 坂本欣弘
- 映画監督
-
- 関根光才
- 映像作家
-
- 瀬々敬久
- 映画監督
-
- 想田和弘
- 映画作家
-
- 瀧内公美
- 俳優
-
- 田中麗奈
- 俳優
-
- 永田琴
- 映画監督
-
- 二宮健
- 映画監督
-
- 野尻克己
- 映画監督
-
- 萩原健太郎
- 映画監督
-
- 東出昌大
- 俳優
-
- 前野朋哉
- 俳優
-
- 松浦祐也
- 俳優
-
- 松本優作
- 映画監督
-
- 三上博史
- 俳優
-
- 三島有紀子
- 映画監督
-
- 三宅唱
- 映画監督
-
- 森ガキ侑大
- 映画監督
-
- 山嵜晋平
- 映画監督
-
- 山本晃久
- 株式会社キアロスクロ
代表取締役/
プロデューサー
-
- 行定勲
- 映画監督
-
- 吉岡睦雄
- 俳優
-
- 吉村知己
- 株式会社ヨアケ
代表取締役
協賛企業
子供たちの未来を
考えてみませんか?
一般社団法人キッズインシネマ
代表理事
-
新井厚太
株式会社モノポライズ代表取締役 代表理事
-
増田英明
株式会社ラビットハウス代表取締役 理事
-
堀江泰
堀江車輌電装株式会社代表取締役